大阪・港区の動物病院「ゆうなぎ動物病院」|大阪市港区にある動物病院です。犬、猫、エキゾチックアニマルの診察、しつけ、トリミング、ペットホテルをお探しの方はご相談ください。

電話:06-6573-9111

早朝診療7:30から 年中無休

大阪・港区の動物病院「ゆうなぎ動物病院」

メニューを表示

診療科 腫瘍科

腫瘍科

腫瘍とは、細胞が分裂するときに突然変異を起こした細胞の集まりで、良性と悪性のもの(がん)があります。
腫瘍ができるリスクは、ワンちゃん、猫ちゃんも人間と同じで、高齢になると高くなります。また、ワンちゃん、猫ちゃんの高齢化が進む近年、死因の第1位が悪性腫瘍(がん)と言われています。

腫瘍は体のどこの部位にもできる可能性があり、その症状も種類によって異なります。

ゆうなぎ動物病院では、様々な腫瘍の治療を行っていますが、特に多い症例についてご紹介します。

こんな症状ありませんか?

  • やせはじめた
  • 食欲がない
  • 嘔吐している
  • 下痢している
  • おなかが張っている
  • 乳腺にしこりができた
  • 尿が多い
  • 血尿をする
  • 鼻血、鼻水が治らない

主な検査方法

腫瘍の診断には、原発腫瘍・リンパ節・遠隔転移の3つのチェックを行うために様々な検査を行います。

細胞診

腫瘍が疑われる箇所の細胞を検査するために、細い針で患部の細胞を採取し顕微鏡下にて細胞の形態を検査します。100%の診断は難しいものの、腫瘍の悪性や良性、さらに腫瘍細胞のおおまかな分類を明らかにします。細胞診は大きく、剥離細胞診と穿刺吸引細胞診の2種類に分かれます。
剥離細胞診では、体表からの分泌物や尿などを検体として実施されます。
穿刺吸引細胞診では、注射針を腫瘍組織内に刺し、吸引することによって針の中に採取した微量な組織を検体として実施します。
中にはこの検査のみで診断できる腫瘍もあり、動物への負担は比較的軽いため、腫瘍が疑われるときは基本検査として行います。

画像検査

画像検査(レントゲン、CTまたはMRI検査)によって腫瘍の位置、大きさ、組織への浸潤の程度を把握できるとともに、転移の有無を調べます。

病理検査

腫瘍と疑われる患部の組織を取り除き、その細胞の種類や組織の変化を顕微鏡で捉えて病気の診断を行います。病変部から細胞のみを採取する細胞診検査とは異なり、取り出した組織の断面を直接観察することが可能なため、細胞診検査では得られない様々な情報を得ることが出来ます。
腫瘍の診療においては最終的診断方法の一つであり、腫瘍の特定とともに良性病変か悪性かを判定します。

症例

乳腺腫瘍

概 要
乳腺に出来るがんで、乳頭や乳頭周辺にしこりが出来ます。犬より猫の方が悪性の可能性が高く、肺や肝臓などに転移することもあります。若い年齢で避妊手術をすることで発生率を抑えることが可能です。
症 状
初期段階ではしこりがある以外、症状は出ないことが多いです。病気が進むと元気が無くなり、体重が減少することもあります。腫瘍が破れる(自壊)こともあり、出血が認められます。
診 断
細胞診検査を実施します。また、転移の可能性を確認するため、血液検査、レントゲン検査、超音波検査も必要となります。
治 療
外科治療が第一選択の治療法になります。外科治療の他に抗がん剤治療をすることもありますが、転移などが認めなければ外科治療を実施していきます。

リンパ腫

概 要
リンパ腫、悪性リンパ腫は悪性のがんの一つで、“血液のがん”とも言われます。身体のいろいろな箇所で発生する可能性があり、発生する場所により症状が異なります。完治は一般的に難しい病気になります。
症 状
食欲不振、元気消沈などがみられることが多いです。リンパ腫の発生部位によっては呼吸困難や嘔吐、下痢などの症状が出てきます。
診 断
レントゲン検査や超音波検査による画像検査や、血液検査を実施します。さらに細胞診検査、組織検査、遺伝子検査などが必要となることもあります。
治 療
抗がん剤治療がメインの治療法になります。完治は難しいですが、“寛解”を目指して治療を実施します。その他、いろいろな症状を緩和するために、点滴治療や痛みの治療、場合により外科治療などを実施していきます。